楽天モバイルとLINEMOを14項目で比較|子どもに合うのはどっち?


「楽天モバイル」と「LINEMO(ラインモ)」子どもに合っているのはどっち?
そんなふうに迷っていませんか。
子どもにスマホを持たせるときは、料金や使いやすさ、使いすぎ対策など気になるポイントはたくさんありますよね。
そこでこの記事では、実際にどちらも使ってみた経験をもとに、楽天モバイルとLINEMOを親目線で徹底比較します。
総合的に見て私はLINEMOをおすすめしていますが、それぞれにしかない強みや注意点があります。
「自分の家庭にはどっちが合っているか」をしっかり検討していきましょう。
- 楽天モバイル・LINEMOの気になる違いを比較
- どんな家庭にどちらがおすすめか
子どもにぴったりなスマホプランが見つかり、安心してスマホデビューできるお手伝いができれば嬉しいです。

★高機能なのにコスパ抜群!
データ無制限なら楽天モバイルで決まり!★
◆楽天モバイルを選ぶ理由◆
- Rakuten Linkアプリで国内通話が無料
- データ容量無制限まで対応!容量不足の心配ナシ
- 店舗・チャット対応でサポート体制が充実
- 家族割「最強家族プログラム」さらにお得に
の4つの魅力-1.png)
★コスパも通信も妥協したくない人に
LINEMOがおすすめ★
◆LINEMOのここがすごい◆
- お昼も夜も速い|安定のソフトバンク回線
- LINEギガフリーで、子どもにも安心
- LINEMOベストプラン/LINEMOベストプランVから選べる
- 初期費用ゼロ&契約月は日割だから始めやすい
楽天モバイルとLINEMO(ラインモ)の比較項目
「結局どっちがいいのか早く知りたい」
という方は、この比較表だけでもチェックしてみてください。
楽天モバイルとLINEMOの違いを14項目でまとめました。
(青文字をタップすると詳しい解説へ進みます。)
項目 | 楽天モバイル | LINEMO |
---|---|---|
月額料金 | 0〜3GB:1,078円〜 20GB:2,178円 無制限:3,278円 | ベストプラン(0〜3GB):990円〜 ベストプラン(10GB):2,090円 ベストプランV(30GB):2,970円 |
データ容量追加 | 追加必要なし | 1GBあたり550円 |
データ繰り越し | ✕ できない | ✕ できない |
データ超過後の対応 | 自動的に基本料が変動 | 300kbps(ベストプラン) 1Mbps(ベストプランV) |
通信速度 | 日常的な使用においては大きなストレスは感じにくい速度 | 安定した速度で快適に使える印象。混雑時も極端に遅くなることは少ない |
通話のしやすさ | Rakuten Linkで国内通話無料 | LINEならデータ量を気にせず使える |
初期費用 | 0円 | 0円 |
端末購入 | あり(端末セット販売あり) | ✕ 端末販売なし(SIMのみ) |
名義変更 | ◯ 対応 | ◯ 対応 |
契約期間の縛りや解約金 | 1年以内の解約に注意 | 契約月の解約に注意 |
フィルタリング | 月額330円 | 無料 |
家族割やシェア機能 | 家族割あり(-110円/回線) | ✕ なし |
海外利用 | 海外でもそのまま使える(2GB/月まで無料) | 利用可能(別途料金、申込必要) |
サポート | 実店舗あり+チャットサポート | オンラインチャット中心・店舗なし |

順に詳しく解説します。
月額料金|「容量不足が不安」なら楽天モバイル、「使いすぎが心配」ならLINEMO
月額料金は、楽天モバイルもLINEMOもどちらも1,000円前後から利用でき、子ども向けにも始めやすい価格帯です。
しかし、両者には決定的な違いがあります。
向いているタイプがはっきり分かれるため、「料金重視」で選ぶならここはしっかりチェックしておきましょう。
- 楽天モバイルの月額料金
プラン名 | データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
Rakuten最強プラン | 〜3GB | 1,078円 |
〜20GB | 2,178円 | |
〜無制限 | 3,278円 |
- 特徴
- プランが1つだけで選びやすい
- 使った分だけ料金が変わる3段階制
- 容量不足や使いすぎを気にせず使える
- LINEMOの月額料金
プラン名 | データ容量 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
LINEMOベストプラン | 3GB〜10GB | 990円〜2,090円 |
LINEMOベストプランV | 30GB(5分かけ放題付) | 2,970円 |
- 特徴
- 必要な容量に合わせて2つのプランから選べる
- 上限があるため、「使いすぎ防止」にぴったり
- 無制限プランは非対応
どちらもコスパに優れたプランですが、「自由に使わせたい」か「しっかり管理したい」かで考えると選びやすくなります。
- 自由に使わせたい
- 容量不足で困るのが心配
- プラン選びを簡単に済ませたい
- データ使用量に明確な上限を設けたい
- 無制限までは必要ない
- 子どもに「使いすぎ防止」を重視して持たせたい
後ほど詳しく解説しますが、LINEMOにはデータ容量の上限があり、使い切ると低速通信に切り替わるため、結果的に「使いすぎ対策」になります。

私自身もこの点を重視して、LINEMOをおすすめしています。
データ容量は追加できる?
LINEMOはデータ容量を使い切った場合は「低速通信」へ切り替わりますが、必要に応じて追加でデータ容量を購入することができます。
「今月だけ多く使いたい」「低速では困る」といった場合も手軽に容量追加ができるのは安心です。
追加容量と金額は以下の通り。
キャリア | 追加データ容量 | 料金(税込) |
LINEMO | 1GB | 550円 |
LINEMOは必要に応じて1GBずつ追加が可能ですが、その都度手続きが必要になるため、手間に感じる方もいると思います。
一方、楽天モバイルは、3GB〜無制限までをカバーしているため、データ容量の追加の必要はありません。

追加購入が面倒な方は楽天モバイルの方が向いているかもしれません。
データ繰り越しは非対応。使い切れない月は要注意
楽天モバイルとLINEMOのどちらも、データ繰り越しには対応していません。
楽天モバイルは、1つのプランで3GB〜無制限まで対応しており、データを使いすぎても使わなくても無駄が出にくい仕組みです。使った分だけの請求なので、「繰り越しがない=損」と感じにくい点がメリットです。

一方、LINEMOは2つのプランがあり、それぞれ特徴が異なります。
「LINEMOベストプラン(3GB〜10GBの2段階制)」は、使った分で料金が決まるため、楽天モバイル同様、繰り越しがなくても無駄が出にくい仕組みです。
「LINEMOベストプランV(30GB)」は大容量なのに価格が安いという魅力がありますが、余ったデータは翌月繰り越せないため注意が必要です。
使いきれなかった分は、毎月1日にリセットされてしまいます。
まとめると、楽天モバイルもLINEMOも、繰り越しがないからといって損をするプラン設計ではありません。
ただし、LINEMOベストプランVは、動画やSNSをよく使う方向けのプランです。使用量が少ないとデータが余りやすいため、契約前に使用量を確認しておくと安心です。
データ超過後の対応|速度制限や料金の変化に注意
楽天モバイルとLINEMO、データを使い切った後の対応が大きく異なります。
まず楽天モバイルは、使った分だけ支払う「従量課金制」。3GBや20GBに到達すると自動的に基本料が変動します。

たとえば3GBや20GBで収めたいと思っていても、上限を超えれば翌月の請求額は自動的に増加します。
子どもに使わせる場合は、想定以上に使いすぎてしまう可能性がある点に注意が必要です。
一方、LINEMOでは契約したデータ量を超えると、データ通信はできますが、通信速度が「低速化」します。
プラン名 | 高速通信の上限 | 低速通信の速度・範囲 |
LINEMOベストプラン (3〜10GB) | 10GBまで | 10〜15GB:300kbps 15GB超:128kbps |
LINEMOベストプランV (30GB) | 30GBまで | 30〜45GB:1Mbps 45GB超:128kbps |
たとえば、LINEMOベストプランでは10GBを超えると通信速度が300kbpsの速度制限がかかり、さらに15GBを超えると128kbpsまで低速になります。
300kbps(0.3Mbps)はどんな事ができるのか、実際に試してみました。
利用内容 | 体感評価 |
LINEトーク | ◎(快適) |
LINE通話 | ◎(快適) |
GPS(検索される側) | ◎(問題なし) |
マップ表示(ナビ) | ◯(少し待つが使える) |
googleレンズ | ◯(少し待つが使える) |
動画視聴(低画質) | ◯(少し待つが使える) |
ストリーミング再生(音楽) | ◯(少し待つが使える) |
QRコード決済画面表示 | △(遅い) |
Web閲覧 | △(表示に時間がかかる) |
アプリのインストール | ✘(時間かかりすぎ・・・) |
LINEMOの特徴として、データ容量を使い切ってもLINEの通信は制限されません。
そのため、動画視聴やWeb閲覧の読み込みが遅くなっても、LINEだけは快適に使えます。
なのでたとえば、

データ容量、全部使い切っちゃった…どうしよう!
こんなときも、最低限の連絡手段が確保されているのは安心です。
また、速度制限がかかることで動画やゲームの使いすぎ防止にもつながるため、LINEMOは”使いすぎ対策”を重視したい家庭にも向いている格安SIMといえます。

3GB超過の通知はある?
LINEMOでは「残り1GBを切った時点」や「3GBを超えたタイミング」でSMSによる自動通知があります。


この通知のおかげで、知らないうちに3GBを超えてしまうという心配はありません。
通知先のメールアドレスは3件まで設定が可能です。保護者の方のメールアドレスを設定して通知を受け取ることもできます。
一方、楽天モバイルでは、3GBに近づいたときや超えた際の通知はありません。実際に楽天モバイルの公式チャットサポートで確認したところ、以下のような回答がありました。

このように、「いつ超過したのか」が分かりづらい可能性があります。
お子さんと一緒に「my楽天モバイル」アプリから、データ容量を定期的に確認する必要があります。
通信速度で選ぶなら?|LINEMOがやや優勢
通信速度を比較したところ、LINEMOのほうが1日を通して安定して高速通信ができているという結果がでています。ただし、楽天モバイルも日常的な使用において大きなストレスは感じにくい速度です。
- メッセージの送受信:1Mbps
- ウェブサイト、SNSの閲覧:10Mbps
- 動画の視聴(標準画質):3Mbps
- 動画の視聴(高画質):5Mbps以上
- 楽天モバイル通信速度(下り)
時間帯 | 通信速度(Mbps) |
朝 | 101.61 |
昼 | 61.08 |
夕方 | 77.02 |
夜 | 74.68 |
平均 | 83.36 |
- LINEMOの通信速度(下り)
時間帯 | 通信速度(Mbps) |
朝 | 92.16 |
昼 | 117.06 |
夕方 | 88.41 |
夜 | 89.33 |
平均 | 118.06 |

楽天モバイルとLINEMOどちらも日常的に快適に使える速度が出ています。
ただし、速度を重視するなら、LINEMOのほうがやや優勢。
動画視聴やオンライン学習など、安定性が求められる用途が多い家庭にはLINEMOが向いているといえるでしょう。
★コスパも通信も妥協したくない人に
LINEMOがおすすめ★
◆LINEMOのここがすごい◆
- お昼も夜も速い|安定のソフトバンク回線
- LINEギガフリーで、子どもにも安心
- LINEMOベストプラン/LINEMOベストプランVから選べる
- 初期費用ゼロ&契約月は日割だから始めやすい
通話のしやすさなら?|LINE通話重視ならLINEMO
通話のしやすさで比較した場合、楽天モバイルとLINEMOではサービス内容に明確な違いがあります。
楽天モバイルの「Rakuten Link」概要
楽天モバイルには、Rakuten Linkアプリというダイヤル機能付きの通話アプリがあります
このアプリを使って発信すれば、他社キャリアや固定電話を問わず国内通話がかけ放題になります。

たとえば、祖父母の固定電話や塾への連絡も無料で通話可能。
LINE通話を使わずに連絡が完結するため、「LINEは使わせたくない」と考えるご家庭に向いています。
楽天モバイル「Rakuten Link」の使い勝手は?
Rakuten Linkアプリを使うことで通話無料になるため、通話をする際は基本的にRakuten Linkアプリを使うことになります。
ただ、正直に言うと「少し使いにくいな」と感じる場面もあります。
- 通話アプリが1つ増える
- Rakuten Linkの通話中に、時々音声が途切れる(聞こえないことも…)
こうしたトラブルがあると、かけ直してもらったり、かけ直したり、結局LINE通話からかけ直したり…。

このあたりは、「もう少し改善してほしいな〜」と思うポイントです。

LINEMOの「LINE使い放題」概要
LINEMOでは、LINEの一部機能が使い放題になる「LINEギガフリー」が標準でついてきます。
- LINEトーク(画像・動画の送受信含む)
- LINE音声通話
- LINEビデオ通話
- 各トーク内のアルバム・ノートの表示・編集
- LINE VOOMの表示・投稿・シェア(アプリからの利用)
これらはすべて、データ容量を消費せずに使い放題です。
つまり、データ残量がゼロになってもLINE通話やビデオ通話はデータ量を気にせず使えるのが大きなメリット。
LINEMOの「LINE使い放題」の使い勝手は?
LINEMOのLINEギガフリー機能は、LINEでよく使う機能の多くが対象となっていて正直とても使いやすいです。
特に、LINE通話やビデオ通話がデータ消費なしで使えるのは、遊びに行っている子どもと連絡を取りたい親にとって安心感があります。
「今どこにいるの?」「何時に帰るの?」といったやりとりも、通信量を気にせず使えるのは大きなメリットです。
はっきり言って、毎日の連絡手段として使うなら「LINEMO」が断然おすすめです!

通話の安定感や使い勝手で選ぶなら、LINEMO一択です。
ただし注意点として、LINEギガフリーの対象外のサービス(ニュース記事や外部リンクなど)を開いた場合でも、警告表示は出ません。
家庭内のやりとりにLINEを活用しているご家庭では、LINEMOは非常に相性が良い格安SIMといえます。
一方、LINEをまだ使わせたくない家庭や、固定電話などLINE以外への通話が多い家庭ではRakuten Linkでかけ放題が使える楽天モバイルのほうが安心です。

かけ放題オプションの違い
続いて、標準の通話アプリ(スマホに最初から入っている通話アプリ)を使用した場合の通話料やかけ放題オプションの違いを比較してみましょう。
- 楽天モバイルのかけ放題オプション
プラン名 | 15分かけ放題 | 通話かけ放題 (無制限) | 通話料(超過時) |
楽天モバイル | 1,100円 | ✘(Rakuten Linkで対応) | 22円/30秒 |
- LINEMOのかけ放題オプション
プラン名 | 5分かけ放題 | 通話かけ放題 (無制限) | 通話料(超過時) |
LINEMOベストプラン | 550円 | 1,650円 | 22円/30秒 |
LINEMOベストプランV | 標準付帯(無料) | 1,100円 | 22円/30秒 |
通話料については、楽天モバイルもLINEMOも同じ22円/30秒ですが、かけ放題オプションの内容が異なるため、使い方に応じて選ぶのがポイントです。
10〜15分などの長めの通話が多い家庭では、楽天モバイルの15分かけ放題を検討するとよいです。
一方、5分以内の短い通話が多い家庭では、LINEMOがコスパがよいです。
初期費用|どちらも無料
楽天モバイル・LINEMOの初期費用について比較してみましょう。
キャリア | 初期費用 |
楽天モバイル | 0円 |
LINEMO | 0円 |
「なるべく初期費用を抑えたい」という家庭が多いですが、どちらも初期費用はかからず、無料で始められます。
初めてのスマホ契約にもハードルが低いのが特徴です。
端末も一緒に買うなら?|楽天モバイルが対応
楽天モバイルとLINEMOでは、スマホ端末を一緒に購入できるのは楽天モバイルのみです。
楽天モバイルの公式サイトでは、機種の人気ランキングを見ながら端末を選べるため、「どんな機種が人気なのかわからない」「人に聞きにくい」という方でも安心です。
端末の特徴や価格が一覧で表示されており、スペックやデザインを確認しながら、自分にあった機種を選べます。
支払い方法も充実していて、一括払い、24回払い、48回払いから選択可能。ご家庭の予算に合わせて購入できます。
一方、LINEMOでは端末の販売は行っていません。そのため、LINEMOを契約する場合は、対応端末を用意する必要があります。
LINEMO公式サイトの「動作確認端末一覧」では、LINEMOに対応した端末を確認できます。
また、eSIMで契約したい場合は、端末がeSIMに対応しているかどうかも事前にチェックしておきましょう。
楽天モバイル:動作確認端末一覧へ>>
LINEMO:動作確認端末一覧へ>>
名義変更|どちらも無料で対応可能
楽天モバイルとLINEMO、どちらも名義変更に対応しており、手数料はかかりません。
たとえば、「親の名義で契約したけど、将来的に子ども本人の名義に変えたい」といったケースでも両社ともに手続き可能です。
キャリア | 名義変更の可否 | 手数料 | 手続き方法 |
楽天モバイル | ○ 対応 | 0円 | my 楽天モバイル |
LINEMO | ○ 対応 | 0円 | My Menu |
どちらもオンラインで手続きできます。
なお楽天モバイルでは、キャンペーンによっては、子ども名義での契約が必要となるケースもあります。
そのため、最初から子ども名義で契約しておけば、将来名義変更をする手間が省けるという点で、楽天モバイルはより柔軟な対応がしやすいといえます。
契約期間の縛りは?|どちらも基本は縛りなし
楽天モバイルやLINEMO、どちらを選ぶ場合も、「契約期間の縛り」や「違約金」の有無は事前に確認しておきたいポイントです。
特に子どものスマホは、成長や使い方の変化によってプランが合わなくなることも考えられます。
「思ったより使い勝手が悪かった…」というときに、解約にお金がかかるのは避けたいところです。
以下に、解約条件をまとめました。
キャリア | 解約金の条件 | 解約金 |
楽天モバイル | 2025年4月1日以降の契約で、1年以内に解約した場合 | 最大1,078円 |
LINEMO | 契約当月に解約した場合のみ | 990円 |
どちらも「2年縛り」や「自動更新」といった長期契約の縛りはありません。
ただし、楽天モバイルは1年以内の解約に注意が必要、LINEMOは契約月だけが注意、といった違いがあります。

まずは使ってみたい人にはLINEMOのほうが気軽に始めやすいといえるでしょう。
フィルタリングが心配な方も安心
楽天モバイルとLINEMOのフィルタリングサービスを比較してみましょう。
キャリア | フィルタリングサービス | 月額料金 | 対応OS |
楽天モバイル | あんしんコントロール by i-フィルター | 330円 | Android/iOS |
LINEMO(iOS) | あんしんフィルター | 0円 | iOS |
LINEMO(Android) | Google ファミリーリンク | 0円 | Android |
18歳未満の方がスマホを利用する場合、原則としてフィルタリングサービスの利用が必須です。
ただし、実際にはキャリアが提供する有料サービスを使わなくても、無料で十分対応可能です。
- Android端末を使う場合→googleファミリーリンク
- iPhoneを使う場合→スクリーンタイム(ペアレンタルコントロール)
私自身もgoogleファミリーリンクを使っており、有害サイトブロック、アプリの使用制限、1日の利用時間制限なども細かく設定できるので特に困ることはありません。

月額費用を抑えつつ、安全にスマホを持たせたいご家庭には、こうした無料ツールの活用が非常におすすめです。
設定方法や制限のかかり方などは、別記事で詳しく解説していますので、気になる方は合わせてご覧ください。

※iPhone向けの記事は現在準備中です。
家族割・シェア機能|家族でお得に使いたいなら楽天モバイル
楽天モバイルとLINEMOでは、家族割に対応しているのは楽天モバイルのみです。
また、データのシェア機能にはどちらも非対応となっています。
キャリア名 | 家族割 | データシェア機能 |
楽天モバイル | あり | なし |
LINEMO | なし | なし |
家族全員でお得に契約したいと考える場合は楽天モバイルがお得。
楽天モバイルの家族割は家族1回線ごとに月額110円割引される制度です。

しかも、幅広い家族のかたちで利用できるのが特徴。2024年4月以降は、親戚ともグループを組むことが可能となりました。
手続きは「my楽天モバイル」アプリから簡単に「グループ作成」できます。
注意点:楽天モバイルの家族割は月額料金の割引のみが対象です。家族間通話が無料になるわけではありません。
家族間通話を無料にしたい場合は、
- 楽天モバイル→「Rakuten Linkアプリ」から通話
- LINEMO→「LINE通話」を使う

家族みんなでお得に使いたい方には、楽天モバイルの家族割が便利でおすすめです。
海外利用なら楽天モバイルが安心
楽天モバイルとLINEMOの海外利用について比較してみます。
海外旅行や留学など、海外でスマホを使う予定がある場合、楽天モバイルのほうがシンプルで使いやすく安心です。
- 楽天モバイルの海外利用
項目 | 内容 |
通話 | ◯(Rakuten Linkアプリ経由なら無料) |
データ通信 | ◯(毎月2GBまで無料)超過後は1GBごとに500円 |
利用可能期間 | いつでも利用可能 |
追加料金 | Rakuten Linkを使わない通話は国際通話料が発生 データ超過分は追加課金 |
申込み | 不要(my楽天モバイルでローミングONにするだけ) |
- LINEMOの海外利用
項目 | 内容 |
通話 | ◯(有料/国やエリアにより料金変動) |
データ通信 | ◯(海外パケットし放題などの定額プランあり) |
利用可能期間 | 契約内容・プランにより異なる |
追加料金 | 利用分に応じて都度課金(渡航先の通信料による) |
申込み | 必要(Webまたはアプリから事前申し込みが必要) |
楽天モバイルの海外利用は、「my 楽天モバイル」アプリで海外ローミングをONにするだけでOK。
追加申し込みが不要で、出発前の準備も手間なく完了します。
さらに、海外でのデータ通信が月2GBまで無料で使えるのは大きなメリット。ちょっとした調べ物や地図アプリの利用などにも十分利用可能です。

海外でもそのまま使いたい、難しい設定は避けたいという方には、楽天モバイルが安心でおすすめです。
サポートなら楽天モバイルが豊富
スマホの操作や契約内容の相談など、サポート体制は重要なポイント。
サポート体制の違いをチェックしてみます。
項目 | 内容 |
基本サポート | 店舗・電話・チャットに対応 |
店舗対応 | ◯(全国にショップあり) |
AIチャット対応 | ◯(24時間対応) |
専用アプリ | ◯ |
対面・電話・オンラインと幅広く対応しているため、サポート面は充実していて安心できます。
項目 | 内容 |
基本サポート | チャットのみ |
店舗対応 | ×(店舗なし) |
AIチャット対応 | ◯(24時間対応) |
専用アプリ | △(LINEと連携) |
オンラインに特化したサポートのため、スマホやネットの操作になれている方には十分ですが、対面サポートを希望する場合は不向きです。

困ったときに店舗で直接相談したい方には、楽天モバイルのほうが安心感があります。
また、楽天モバイルでは「my 楽天モバイル」アプリから、LINEMOではLINEを連携することで簡単に契約内容の確認やプラン変更、データ利用量など確認することができます。
オンラインでの問い合わせに不安がある方でも、専用アプリを活用することでスムーズに完結できます。
★高機能なのにコスパ抜群!
データ無制限なら楽天モバイルで決まり!★
◆楽天モバイルを選ぶ理由◆
- Rakuten Linkアプリで国内通話が無料
- データ容量無制限まで対応!容量不足の心配ナシ
- 店舗・チャット対応でサポート体制が充実
- 家族割「最強家族プログラム」さらにお得に

ここからはそれぞれの特徴をふまえて「どちらがどんな家庭に向いているのか」まとめてみます。
楽天モバイルが向いている家庭
- 自由に使わせたい家庭
- 容量不足で困りたくない家庭
- プラン選びに迷いたくない家庭
- 固定電話への通話も予定している家庭
- 家族でお得に使いたい家庭
- 海外利用を考えている家庭
- 店舗サポートがあったほうが安心な家庭
楽天モバイルの特徴は、高機能なのにシンプルな料金プランでコストを抑えている点です。
容量不足になる心配がなく、「プラン選びに迷いたくない」「Rakuten Linkを活用したい」と考える家庭にはぴったりです。

「子どもには自由に使わせたい」と考える家庭には、楽天モバイルが最適です。
LINEMOが向いている家庭
- データ使用量に上限を設けて使わせたい家庭
- 主な連絡手段にLINEを使う家庭
- 無制限までは必要ないと考える家庭
- データを使い切っても最低限の連絡手段は確保したい家庭
- いつでも快適な高速通信を使いたい家庭
- 海外での利用を想定していない家庭
- オンラインサポートで十分と感じる家庭
LINEMOの特徴は、子どもでもLINEギガフリーで安心して使える点です。
データ容量を超えてもLINEは「低速化」にならないため「データを使いすぎても最低限の連絡手段は確保したい」「LINE使い放題機能がほしい」と考える家庭にはぴったりです。

「子どもには使いすぎ対策をしながら使わせたい」と考える家庭にはLINEMOが最適です。
結論、迷ったらLINEMOを使ってみて
楽天モバイルとLINEMO、私はどちらも好きなキャリアです。
ですが、実際に使ってみると使い勝手や特徴は意外と異なることに気づきます。
子どものスマホの使い方や、ご家庭の方針によって向いているプランは変わるものです。
それでも、「どうしても決められない」という方には、私はLINEMOをおすすめします。
楽天モバイルも高機能で魅力的なんですが、個人的には「Rakuten Linkの使い勝手がな〜」と思ってしまうことがあります。
その点、LINEMOは低価格にもかかわらずLINEが使い放題で文句なし。初めてスマホを持たせるご家庭にもぴったりです。
現在、お得なキャンペーンも実施中なので、ぜひ公式サイトから申し込んで使ってみてください。
(この情報は2025年7月1日時点のものです)
楽天モバイルをお得に契約したい方は「最強こどもプログラム」の活用がおすすめです。スマホデビューをお得にスタートできるチャンスです。
現在、公式サイトから申し込みで月額528円〜使えるキャンペーンを実施中。さらに特典も強化されています。ぜひチェックしてみてください。
(この情報は2025年7月22日時点のものです)
◆LINEMOでは、【LINEMO週穫祭】を開催しています。毎月・毎週変わるキャンペーンなのでぜひチェックしてください。
月替りキャンペーンとして「LINEMO週穫祭 真夏の推し活大量作キャンペーン」を実施中。専用フォームからの応募で豪華景品が抽選で当たります。
7月週替りキャンペーン第4弾をスタート!「のりかえ対象!PayPay増額キャンペーン」として他社からの乗り換えで契約の場合、通常特典に加えて期間限定のPayPayポイント特典をプレゼント。(8月3日まで)
◆ベストプランご加入者限定>>5分以内の通話かけ放題オプションが550円→0円、通話し放題オプションが1,650円→1,100円 LINEMO契約から7ヶ月目までお得に使えます。
◆ベストプランVご加入者限定>>通話し放題オプションが1,100円→550円 LINEMO契約から7ヶ月目までお得に使えます。
\LINE使い放題で子どもにおすすめ/