スマホママ
スマホママ
Profile
当サイトを運営している「スマホママ」です。
●元携帯ショップ店員▶当サイト「ママホン」運営 ●FP資格保有 ●3児の母 ●格安SIM歴10年以上
「子どもにぴったりのSIM選び 」をテーマに、親目線での情報を発信中。格安SIMの比較、検証が好き。 私の体験が、少しでもお役に立てば嬉しいです。
ご質問やレビュー依頼はお気軽にお問い合わせください。
プロフィールを読む

【実体験】LINEMOのレビュー&口コミ|子どもが使いやすい理由と注意点を解説

LINEMOのレビュー&口コミ|子どもが使いやすい理由と注意点を解説
mmm.lysmzslt4
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

LINEMOを実際に使ってみてどうだった?

子どもにも使いやすい?

そんな疑問に、親の目線から正直にお答えします。

LINEMOといえば「ソフトバンク回線」「LINE使い放題」という印象がありますが、私自身、契約前はそのくらいの知識しかありませんでした。

実際にLINEMOを契約して使ってみると、子どもも使いやすく、通信速度や通話のしやすさなど、総合的にみて他の格安SIMよりワンランク上だと感じました。

この記事では、LINEMOを使って感じたリアルな感想やメリット・気になった点を、親目線で詳しくレビューしていきます。

LINEMOを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

LINEMO キャンペーン情報

(この情報は2025年9月8日時点のものです)

◆9月の月替りキャンペーン「LINEMO週穫祭 総額1,000万円!大抽選キャンペーン」を実施中。9月30日までに申込した方が対象!(9月1日時点でLINEMOを契約中の方も対象)キャンペーンにエントリーした方の中から抽選で、最大15,000円相当のPayPayポイントをプレゼント中!

◆9月週替りキャンペーン第2弾「のりかえ対象PayPay増額キャンペーン」をスタート!他社からの乗り換えで対象期間中に申込、翌月末までに開通手続きが完了した方への「期間限定特典」です。(申込期間9月14日まで)

\LINE使い放題で子どもにおすすめ/

お得な期間になっています。公式サイトの申込画面で適用キャンペーンをぜひチェックしてください。

最大12,000円相当のPayPayポイントプレゼントキャンペーンも一緒に使える!

LINEMO(ラインモ)をレビュー・実際に使って感じたこと

私は、LINEMOを子どもにも使いやすいのかを確かめたくて、実際に契約して使ってみました。

まず、率直な感想としては、「他の格安SIMより通信速度が安定して速い」という点に驚きました。

また、LINEMOといえば「LINE使い放題」で知られていますが、これが想像以上に便利でした。

LINE通話やトークだけでなく、写真・動画の送受信のギガがカウントされないので、子どもがどれだけ使っても通信量を気にせずに済むのは大きなメリットです。

LINEMOの感想まとめ
  • LINE使い放題は想像以上に便利!
  • データ容量を使い切っても低速通信で使える
  • 「低速」になってもLINEはサクサク使える
  • 契約手続きがシンプルでわかりやすい
  • 時間帯による速度の落ち込みが少ない

他のキャリアもいくつか使ってみましたが、通信の安定性・コスパ・家族との連絡のしやすさを総合して考えると、LINEMOは子ども向けにダントツでおすすめできるキャリアだと感じました。

まずは公式サイトをチェック

LINEMOを使ってよかった|体験談

まずは、LINEMOを使って「ここがよかった」と感じたポイントをご紹介します。

正直なところ、最初は「格安SIMってどこも料金が安いだけで大きな違いはないのでは?」と思っていました。

でも、実際にLINEMOを使ってみると、料金以外にもたくさんのメリットがあることに気づいたんです。

思っていた以上に奥が深く、使ってみてわかる良さがいろいろありました。

契約が簡単でわかりやすい

私は、LINEMOの契約で初めて「eSIM」を選択しました。

これまでは「SIMカード」を使うのが当たり前だったのですが、「SIMカードの発送を待たなくていいならeSIMの方がいいのでは?」と考え、試してみることにしました。

実際の契約は、15分ほどで完了。

eSIMの案内メールが届くまで待ち時間もほとんどなく、拍子抜けするほどスムーズに設定まで進められました。

eSIMが初めてでも簡単にできるので「設定が不安」という方も安心して始められると思います。

LINEMOのeSIM設定は、次の2つがあります。

  • アプリで設定する方法(おすすめ)
  • WEBページで設定する方法(上級者向け)

WEBページで設定する方には「上級者向け」と記載があります。

スマホママ
スマホママ

初めてeSIMを使う方は、「WEBページで設定」を選ばず、「アプリで設定」を選ぶのがおすすめです。

LINE使い放題が子どもに便利だった話

LINE使い放題は、想像以上に便利で、子どもに使いやすいサービスだと感じました。

使い放題の対象サービス
  • LINEトーク(画像・動画の送受信含む)
  • LINE音声通話
  • LINEビデオ通話
  • 各トーク内のアルバム・ノートの表示・編集
  • LINE VOOMの表示・投稿・シェア(アプリからの利用)

「今から帰るよ〜」「ここに遊びに来たよ」など、子どもの顔を見ながら連絡が取れるのは、大きな安心につながります。

また、子ども自身も、データ容量を気にせずLINEを使えるのは大きなメリット。

スマホママ
スマホママ

友達とのやりとりや、部活動の連絡でLINEを活用している子にもぴったりです。

さらに、データ容量を使い切ってもLINEだけは速度制限の影響を受けません。

子どもはどうしても、データ容量を調整しながら使うのは苦手なもの。

でもLINEMOなら、データ容量ゼロの状態でもLINE通話やビデオ通話が快適に使えるので、最低限の連絡手段をしっかり確保できます。

「データ容量がゼロでもLINEは使える」というのは、親にとっても子どもにとっても安心できる仕組みだと感じました。

まずは公式サイトをチェック

自宅(4Gエリア)での通信速度は1日を通して安定

私自身、LINEMOを使って一番驚いたポイントが通信速度の安定感です。

他の格安SIMでは、お昼の12時台や夕方など、通信が混み合う時間帯に速度の低下が気になることが多く、地味にストレスを感じていました。

でも、LINEMOではそういった時間帯でも通信速度が落ちることがほとんどなく、1日を通して快適に使えています。

1日を通して快適に使える格安SIMがあるんだ!と知ったときは驚きました。

実際の通信速度を計測してみました。

時間帯(平日)ダウンロード速度アップロード速度Ping値(応答速度)
8:0066.5 Mbps4.07 Mbps27 ms
10:0094.9 Mbps4.22 Mbps29 ms
11:0092.4 Mbps4.70 Mbps26 ms
12:0057.3 Mbps4.65 Mbps24 ms
13:0094.3 Mbps3.95 Mbps25 ms
14:0077.2 Mbps5.78 Mbps23 ms
15:0091.0 Mbps3.64 Mbps25 ms
16:0084.9 Mbps4.83 Mbps25 ms
17:00101.4 Mbps4.32 Mbps30 ms
18:0068.3 Mbps4.60 Mbps28 ms
Q
速度の目安(一般的な利用基準)タップで詳細を確認
項目数値の目安できること
下り
(ダウンロード)
1〜5Mbps低画質の動画再生、SNS・LINEの送受信、簡単なWeb閲覧
5〜20MbpsHD画質動画、アプリや画像のダウンロードが快適(ほとんどの人は快適に感じる)
20Mbps以上高画質動画(4Kなど)、大容量ファイルの高速ダウンロード
上り
(アップロード)
1〜3Mbps写真や動画のアップロードに時間がかかる
3〜10MbpsSNS投稿や写真アップロードはスムーズ
10Mbps以上高画質の動画投稿、安定したオンライン会議
Ping値
(応答速度)
0〜30ms非常に快適、遅延ほぼなし(ゲーム・ビデオ通話向き)
30〜50ms普通に快適、ほとんど遅延を感じない
50〜100ms少し遅延を感じる場合あり(ゲームや配信では影響あり)
100ms以上遅延が目立つ、リアルタイム性の高い操作には不向き
わかったこと

どの時間帯でも、スマホを快適に利用するための速度が出ている。

アップロード速度に関しても、日常使いには影響は出ない速度です。

コスパも通信速度も妥協したくない!と考える家庭は、LINEMOをぜひ使ってほしいです。

サポート対応が早くて安心

LINEMOのサポートは、すべてオンライン対応です。

不明点があった場合は、次のような方法で問い合わせができます。

  • 公式サイトのチャットサポート
  • LINEでの問い合わせ対応

オンラインのみのサポートなので、「ちゃんと対応してくれるのかな?」と不安に思う方もいるかもしれません。このサポート対応がどの程度ストレスなく使えるのかは重要ポイントです。

私自身、キャンペーンの内容について問い合わせをしたことがあります。

内容がややこしかったにもかかわらず、スムーズに問題が解決できたことに驚きました。

これはLINEMOを契約する上で、大きな安心材料になりました。

また、問い合わせ先があちこちに分かれていると、

「この場合はどこに問い合わせをしたらいい?」「たらい回しにされそう…」という不安があります。その点、LINEMOはシンプルな導線で迷わず問い合わせができるので、ストレスが少なく助かっています。

ルールが決めやすく、子どもにもわかりやすい

LINEMOの大きな特徴のひとつが、「LINEが使い放題」という点です。

これは、子どもにも理解しやすく、家庭内のスマホルールがとても決めやすくなります。

スマホママ
スマホママ

スマホのルール決めって難しいですよね。

でも、LINEMOならこんなふうにシンプルに伝えられます。

  • 通話→LINEでしてね
  • メール→LINEを使ってね

専用の通話アプリや特別な設定がいらないため、「連絡手段はLINEにしよう」と伝えるだけでOK。

子どもは複雑なルールはすぐ忘れてしまいます。使うアプリをひとつに絞れるのは大きなメリットです。

また、LINEは通信量を気にせず使えるため、「使いすぎてギガが足りない…」という心配も減らせます。

子どもにとっても、親にとっても安心して使えるスマホ環境が作れると感じました。

My menu(マイメニュー)が豊富

LINEMOの「My menu(マイメニュー)」は確認・操作できる内容がとても豊富です。

たとえば、

  • データ容量の残確認や
  • 請求金額の確認はLINEから簡単にチェックできます。
  • プラン変更や
  • 通話明細の確認などはMy menuへログインすれば確認できます。

特に便利なのが、全体の使用量だけではなく、「LINEギガフリー使用量」も確認できる点。

My menuはどこを見たらいいのか迷うほど機能が充実しています。

店舗サポートがなくても、自宅で簡単に確認・変更ができるのは大きなメリットです。

まずは公式サイトをチェック

「LINEMOベストプラン」のレビュー|使ってわかったメリット

ここからは、LINEMOの中でも「LINEMOベストプラン」に絞ってレビューしていきます。

私自身が使ってみて、「これは子どものスマホにちょうどいい」と感じたプランです。

子ども向けのスマホを探している保護者の方に、安心しておすすめできる理由がありました。

実際に使ってみてわかったメリットや使い勝手の良さを、具体的に紹介していきます。

残容量の通知があって使いすぎ防止に役立つ

LINEMOでは、「残り1GBを切った時点」や「3GBを超えたタイミング」でSMSによる自動通知があります。

この通知のおかげで、「知らないうちに3GBを超えてしまった…」ということがありません。

データ量の通知があるのは地味に嬉しいポイント。

また、通知先のメールアドレスは3件まで設定が可能です。子どもだけでなく、保護者のスマホにも通知を送るようにしておけば、使いすぎの早期発見につながります。

通知をきっかけに、「最近ちょっと使うペースが早いね」などと、スマホの使い方について親子で会話するきっかけにもなります。

スマホママ
スマホママ

ぜひ、通知設定をして、使いすぎ防止に役立ててみてください。

10GBを使い切っても低速で使えるから安心

LINEMOベストプランでは、月間10GBのデータ容量を使い切ると、通信速度が最大300kbps(0.3Mbps)に制限されます。

ただし、使い切っても追加料金なしで「低速通信」のまま使うことができます。

スマホママ
スマホママ

300kbpsって言われてもどのくらいの速度なの?って思いますよね。

そこで300kbpsでどこまで使えるのか、実際に試した私の感覚での評価がこちらです。

利用内容体感評価
LINEトーク(快適)
LINE通話(快適)
GPS(検索される側)(問題なし)
マップ表示(ナビ)(少し待つが使える)
googleレンズ(少し待つが使える)
動画視聴(低画質)(少し待つが使える)
ストリーミング再生(音楽)(少し待つが使える)
QRコード決済画面表示(遅い)
Web閲覧(表示に時間がかかる)
アプリのインストール(時間かかりすぎ・・・)

LINEは速度制限の影響を受けないため、メッセージの送受信や通話も快適に利用可能でした。

一方で、動画視聴や音楽のストリーミングは多少の読み込み時間があるものの、視聴できないほどではなく、「ちょっと待てば再生できる」レベルです。

ただし、Webサイトの閲覧やアプリのインストールは一気に動作が重くなるため、用途によって不便に感じる場面もありました。

スマホママ
スマホママ

全体としては、「データ容量を使い切っても、最低限以上のことは問題なくできる」というのが正直な感想です。

コスパ最強だから続けやすい

LINEMOは、格安SIMの中でもコストパフォーマンスが優秀です。

とくに、3GB・10GBそれぞれの料金を1年単位で比べてみると金額の差は大きいです。

同じくソフトバンク回線のYmobile(4GBプラン)と比較してみました。

プラン名月額料金(税込)年間維持費(税込)
LINEMO ベストプラン 3GB990円11,880円
LINEMO ベストプラン 10GB2,090円25,080円
Y!mobile 4GB2,365円28,380円

たとえば、子どもが2人いてそれぞれにスマホを持たせる場合、この差が年間で数千円〜1万円以上になることもあります。

スマホママ
スマホママ

兄弟分を考えるなら、月々の軽さは大事!

さらに、LINEMOはLINEトークや通話がギガフリーなので、連絡手段をLINEに絞るだけでもデータ容量の節約につながります。

料金が安い+LINEでデータの節約=家計にもやさしい

LINEMOベストプランは長く続けやすいプランです。

まずは公式サイトをチェック

LINEMOのデメリット・気になった点は?契約前に知っておきたい注意点

ここまではメリットを中心に紹介してきましたが、実際に使ってみると、「ここはちょっと気になるかも」と感じた点もありました。

子ども用のスマホとして契約するなら、こうしたデメリットや注意点もあらかじめ理解しておくのがおすすめです。

スマホママ
スマホママ

契約前にこれだけは知っておきたい」と思ったポイントを中心に紹介します。

田舎では速度が遅い場合もある

まず私個人が「改善してほしいな」と思ったポイントは、田舎では4Gエリアが多く高速通信が使えない点です。

LINEMOは、5Gエリアでは高速通信で快適に利用できるのですが、地方や田舎では5G未対応エリアがあり、地域によっては使いづらい場面があるかもしれません。

地方での通信環境について、実際の速度を計測して検証した内容は別記事でまとめています。気になる方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
田舎でLINEMOは使える?【通信速度を検証】子どもにおすすめできるか解説
田舎でLINEMOは使える?【通信速度を検証】子どもにおすすめできるか解説

LINEギガフリーの対象外サービスが分かりづらい

次に気になった残念だったポイントは、「どれがギガフリー対象で、どれが対象外か」が少し分かりづらいと感じました。

たとえば、以下のようなサービスはギガフリーの対象外です

  • LINEスタンプショップ
  • 外部リンクをタップしてWEBページに飛ぶ など

しかし、通信時に「ギガフリーの対象外です」といった警告やお知らせ表示は出ないため、知らずにデータ通信を使ってしまうこともあります。

お子さんが使う場合は、事前にギガフリーの対象範囲を確認し、家庭内でルールを決めておくのがおすすめです。

LINEの機能が増えるわけではない

LINEMOでは「LINEギガフリー」があるため、「LINEMOならLINEの機能がもっと便利になるのでは?」と期待する方もいるかもしれません。

スマホママ
スマホママ

私も最初は「なにか機能が増えるのかな?」と少し期待していました。

しかし、LINEMOを契約しても、LINEそのものの機能は増えません。

あくまで、トーク・通話・ビデオ通話など特定の機能にかかる通信量がカウントされない点がメリットです。

LINEの機能自体がアップグレードされるわけではない点は、事前に理解しておきましょう。

まずは公式サイトをチェック

LINEMOを親目線でレビュー

LINEMOを実際に使って、「使ってよかった点」も「ちょっと気になった点」もありました。

それでも結論としては「子どもにおすすめできるキャリアはLINEMO」です。

ここからは、親目線で感じたことをまとめていきます。

プラン内容がシンプルで子どもにも伝えやすい

LINEMOは、プラン内容がシンプル。

そのため、子どもでも理解しやすく、家庭でルールを決めやすいのがありがたいポイントです。

とくに便利なのが、特別な設定やアプリを追加しなくても、LINEギガフリーがすぐ使えること。「LINEをメインの連絡手段にするだけ」で恩恵を受けられるのは、親にとっても子どもにとっても大きなメリットです。

スマホママ
スマホママ

たとえば、楽天モバイルでは、通話無料のために専用アプリの利用が必要ですが、LINEMOは普段のLINEをそのまま使えるため、子どもにもわかりやすくてラクに感じました。

名義変更もできて将来も安心

LINEMOは、名義変更にも対応している数少ない格安SIMです。

たとえば、子どもが未成年のうちは保護者名義で契約し、成人したタイミングで本人名義に変更するといった手続きもスムーズに行えます。

実は、格安SIMの中には名義変更に対応していないキャリアもあります。

スマホママ
スマホママ

将来的な不便やトラブルを防ぐためにも、名義変更が可能かどうかは意外と重要なポイントです。

LINEを使わないならメリットは少ないかも

当たり前のようですが、LINEをあまり使わないならメリットは少ないです。

LINEMOの最大の特徴は「LINEギガフリー機能」があること。LINEトークやLINE通話、ビデオ通話などが通信量ゼロで使い放題になります。

そのため、LINEをあまり使わない人にとっては、LINEMOのメリットをあまり実感できないかもしれません。

逆に、「連絡手段は主にLINE」という人なら、データ量を気にせずストレスフリーで利用できます。

スマホママ
スマホママ

契約前に、家庭で「LINEをどのくらい使うか」を確認してから選ぶと安心です。

まずは公式サイトをチェック

LINEMOの良い口コミ・評判

私の体験だけでは偏りがあるかもしれません。

そこで、実際にLINEMOを利用している人の口コミや評判をSNS中心に集めてみました。

リアルな利用者の声を紹介します。契約前の参考にしてみてください。

「LINEMOに乗り換えて、快適な通信速度」という口コミ。

混雑する時間帯でもストレスなく使えているようで、通信の安定性を重視する人には安心材料になりそうです。

アプリで簡単にMNPでき、審査もスムーズだった」という口コミ。

契約手続きがスピーディーで、他社からの乗り換えもストレスなくできる点は大きなメリットですね。さらに、LINEギガフリーの安心感が満足度につながっている様子が伝わります。

「LINEMOに乗り換えて、LINE関連が使い放題になって嬉しい」という口コミ。

LINEギガフリーのおかげで、通話料やデータ消費を気にせず使えるのは大きな魅力です。家族や友達とのやり取りが多い人にとっては特に便利ですね。

「LINEMOやIIJmioは料金がわかりやすくて誰でも使いやすい」という口コミ。

シンプルで明確な料金体系は、スマホデビューの人や子ども用にも安心して選びやすいポイントですね。

他社を利用していたが、使いにくい場面がありLINEMOに乗り換えたら快適に使えた、という口コミです。

実際に他社から乗り換えた利用者の声がわかると安心して利用できます。

まずは公式サイトをチェック

LINEMOの悪い口コミ・評判

良い口コミだけではなく、悪い口コミも集めてみました。

こちらも参考にしてみてください。

「場所によってはLINEMOの電波が入らないことがあった」という口コミ。

エリアによって電波状況が異なるため、契約前に利用予定の場所で電波が使えるか確認しておくことが大切です。

「LINEMOのスピードテストで速度が遅い」という口コミ。

時間帯や利用環境によっては、一時的に通信速度が低下することがあるかもしれません。特に昼休みや夕方の混雑時間帯は、多くの格安SIMで速度が下がる傾向があります。

LINEMOの損しない契約方法

LINEMOを損せずにお得に契約するためのポイントを紹介します。

契約はLINEMO公式サイトから

LINEMOの契約はオンラインのみとなります。店舗サポートはないため、申し込みから初期設定まですべて自分で行います。

損しないための2つのコツ

  1. 適用したいキャンペーンがあるタイミングで契約
  2. かけ放題オプションは最初からつけると割引に

大事なのはLINEMOのキャンペーンを必ず利用することです。

キャンペーン内容が変わり、タイミングによってはお得なタイミングを逃してしまうケースもあります。

スマホママ
スマホママ

LINEMOを検討している方は、必ずキャンペーンをチェックしてください。

LINEMO キャンペーン情報

(この情報は2025年9月8日時点のものです)

◆9月の月替りキャンペーン「LINEMO週穫祭 総額1,000万円!大抽選キャンペーン」を実施中。9月30日までに申込した方が対象!(9月1日時点でLINEMOを契約中の方も対象)キャンペーンにエントリーした方の中から抽選で、最大15,000円相当のPayPayポイントをプレゼント中!

◆9月週替りキャンペーン第2弾「のりかえ対象PayPay増額キャンペーン」をスタート!他社からの乗り換えで対象期間中に申込、翌月末までに開通手続きが完了した方への「期間限定特典」です。(申込期間9月14日まで)

\LINE使い放題で子どもにおすすめ/

お得な期間になっています。公式サイトの申込画面で適用キャンペーンをぜひチェックしてください。

最大12,000円相当のPayPayポイントプレゼントキャンペーンも一緒に使える!

LINEMOのよくある質問(FAQ)

最後に、LINEMOを検討している人からよく寄せられる質問をまとめました。契約前の不安解消や、使い方の参考にしてみてください。

LINEを使いすぎる場合、対策はできる?

できます。

iPhoneなら「スクリーンタイム」設定、Androidなら「googleファミリーリンク」を設定することで、LINEの利用時間やアプリの使いすぎをコントロールできます。

家庭内でルールを決めるとともに、フィルタリングサービスも活用するとより安心です。

LINEMOで家族割は使える?

LINEMOには家族割はありません

同じソフトバンク回線のY!mobileでは家族割がありますが、LINEMOは低価格で利用できる代わりに家族割のサービスは提供していません。

ただし、LINEMOはもともとの月額料金が安いため、家族で複数回線を契約しても割引後のY!mobileより安くなるケースもあります。

子どもが使う場合の契約方法は?

LINEMOは未成年(18歳未満)名義での契約はできません。

そのため、契約は保護者名義で行い、子どもが利用する形になります。

申し込み時には、契約者(保護者)の方の情報を入力し、利用者として子どもの情報を登録するだけでOKです。

具体的な操作画面も合わせて解説します。

契約者情報の入力画面
利用者情報の入力画面
まずは公式サイトをチェック

子どもにはLINEMOが一押し!

実際に使ってみて、親目線で感じたこと、良かった点・気になった点を紹介しました。

私自身、さまざまな格安SIMを使ってきましたが、通信の安定性・料金・使いやすさのバランスから、LINEMOは子どもに一押しできるキャリアだと感じています。

口コミでもLINEMOは高く評価されており、スマホデビューや子どもの日常使いに安心して選べるプランです。

契約を検討する際は、最新のキャンペーン情報を公式サイトで確認し、お子さんのスマホ利用目的やご家庭の予算と照らし合わせて無理のないプランを選びましょう。

この記事を参考にしてもらえたら嬉しいです。

★コスパも通信も妥協したくない人に
LINEMOがおすすめ★

◆LINEMOのここがすごい◆

  • お昼も夜も速い|安定のソフトバンク回線
  • LINEギガフリーで、子どもにも安心
  • LINEMOベストプラン/LINEMOベストプランVから選べる
  • 契約月は日割だから始めやすい
2回線まとめて申込でPayPayポイントプレゼント実施中!

LINEMOの記事は他にも書いているので、以下の記事も合わせてご覧ください。

ABOUT ME
スマホママ
スマホママ
当サイトを運営している「スマホママ」です。
●元携帯ショップ店員▶当サイト「ママホン」運営 ●FP資格保有 ●3児の母 ●格安SIM歴10年以上
「子どもにぴったりのSIM選び 」をテーマに、親目線での情報を発信中。格安SIMの比較、検証が好き。 私の体験が、少しでもお役に立てば嬉しいです。
ご質問やレビュー依頼はお気軽にお問い合わせください。
記事URLをコピーしました