やや
やや
Profile
当サイトを運営している「やや」といいます。
●元携帯ショップ店員▶当サイト「ママホン」運営 ●FP資格保有 ●3児の母 ●格安SIM歴10年以上
「子どもにぴったりのSIM選び 」をテーマに、親目線での情報を発信中。格安SIMの比較、検証が好き。 私の体験が、少しでもお役に立てば嬉しいです。
ご質問やレビュー依頼はお気軽にお問い合わせください。
プロフィールを読む

LINEMOの「アプリがない」問題が解決!My SoftBankアプリの対応情報まとめ

LINEMOの「アプリがない」問題が解決!My SoftBankアプリの対応情報まとめ
mmm.lysmzslt4
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

LINEMOって専用アプリがないから、利用状況の確認が面倒?

LINEMOを契約しようとしたときに「LINEMO アプリない」と検索結果に出てくると、どうやって管理したらいいんだろうと不安になりますよね。

LINEMO アプリない

以前のLINEMOには専用アプリがなく、ブラウザや公式LINEアカウントを友だち登録して利用状況の確認をしていました。

しかし、2025年10月からMy SoftBankアプリがLINEMOに対応し、公式LINEアカウント以外でも料金やデータ使用量のチェックができるようになりました。

家族間の管理がしやすくなりました。

この記事では、実際にMy SoftBankアプリを使ってみた私が、My SoftBankアプリでできること・できないことをまとめています。

子どもにLINEMOを持たせたい保護者の方にもわかりやすいよう、親目線で解説しています。

LINEMOの管理方法に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

LINEMO キャンペーン情報

(この情報は2025年11月10日時点のものです)

◆11月の月替りキャンペーン「LINEMO BLACK FRIDAY 2025抽選キャンペーン」を開始しています。エントリーされた方の中から抽選で、「AQUOS wish4」または「OPPO A79 5G」のSIMフリースマホをプレゼント!

◆11月週替りキャンペーン第2弾「のりかえ対象!PayPay増額キャンペーン」もスタート!(申込期間:2025年11月16日(日)まで)

\LINE使い放題で子どもにおすすめ/

お得な期間になっています。ぜひチェックしてください。

最大12,000円相当のPayPayポイントプレゼントキャンペーンも一緒に使える!

LINEMO(ラインモ)には「専用アプリがない」は過去!

LINEMOはサービス開始当初から、長いあいだ専用アプリがありませんでした。

「LINEMO アプリ」と検索してもアプリが見つからなかったのは、LINEMOが専用アプリに対応していなかったためです。

その結果、利用状況の確認や請求のチェックは、

  • 公式LINEアカウントのトーク画面
  • LINEMO公式サイトの「My Menu」

で確認していました。

アプリで利用状況をチェックすることに慣れている人にとっては、アプリがないのは不便に感じた方も多かったと思います。

ここでは、LINEMOがアプリに対応するまでの状況をまとめます。

以前は「LINE公式アカウント」で利用状況の確認

LINEMOは専用アプリがありませんでしたが、「LINE公式アカウント」を使って利用状況を確認する方法が一般的でした。

利用者は、LINEMOのLINE公式アカウントを友だち登録することで、トーク画面から利用状況を確認できます。

トーク画面で確認できること
  • データ使用量の確認(残容量、ギガフリー使用量)
  • 請求予定額の確認

よく使う機能をLINE上で簡単にチェックできる点は便利でした。

しかし、1つのLINEアカウントに対して紐づけできる電話番号は1回線のみ

LINEMO公式チャットで確認
LINEMO公式チャットで確認

親がLINEMOを使ってる場合、子どもの契約を親のLINEから確認することはできないのが難点でした。

「LINE公式アカウント」で確認できない分は「My Menu」で確認

LINE公式アカウントで確認できない契約内容は、ブラウザやLINEのトーク画面から開ける「My Menu」で契約内容の確認・変更ができます。

My Menuでできること
  • プラン変更
  • オプション変更
  • データ追加購入
  • 通話明細確認
  • 購入したコンテンツ料確認

など、オンライン上で完結できるメニューが豊富に用意されています。

店舗サポートがなくても、自宅で簡単に確認・変更ができるのは大きなメリットです。

ただし、My Menuでも家族分をまとめて確認することはできません

それぞれの回線でログイン・ログアウトを繰り返してチェックする必要があります。

⚠一部メニューではSMS認証が必要です。契約している電話番号宛にセキュリティ番号が送られるため、その番号を使ってログインしましょう。

My SoftBankアプリがLINEMOに対応(2025年10月〜)

My SoftBankアプリがLINEMOに対応(2025年10月〜)

ここからは、My SoftBankアプリについて解説します。

これまで専用アプリに対応していなかったLINEMOですが、2025年10月からMy SoftBankアプリでの利用が可能になりました。

今まで不便に感じていた点が解消され、より使いやすくなっています。

特に、家族でSoftBank・Y!mobile・LINEMOをまとめて利用している家庭にとっては、回線管理がぐっと楽になるはずです。

ここでは、My SoftBankアプリでできることとできないことを紹介します。

My SoftBankアプリでできること

My SoftBankアプリでは、LINEMOの利用状況を手軽に確認できます。

主に次のような操作が可能です。
  • 【SoftBank/Y!mobile/LINEMOの契約者限定】同一契約者の追加回線をまとめて確認
  • Wi-Fiオフで簡易ログイン対応(モバイル通信のみで自動ログイン)
  • データ使用量の確認(ギガフリー使用量、残容量)
  • 請求金額の確認
  • 契約内容の確認
  • ポイント情報の確認
  • プラン変更
  • オプション変更
  • データ追加購入

同一契約者であれば、複数回線をまとめて確認できるため、家族分の利用状況を一元管理できます。

ログインの手間が省ける点も、アプリを利用するメリットです。

特にLINEMOはオンライン専用キャリアのため、アプリの使い勝手は重要です。

無料で使えるので、まだ利用していない方はインストールしておくと便利です。

iPhone👉️My SoftBankアプリ

Android👉️My SoftBankアプリ

公式LINEアカウントでも従来通り利用状況を確認できますが、複数回線の管理や請求確認まで行うならMy SoftBankアプリを使いましょう。

My SoftBankアプリでできないこと

My SoftBankアプリは便利ですが、すべての機能に対応しているわけではありません。

以下のような点は非対応のため注意が必要です。
  • SoftBank系以外からのログイン
  • 契約者が異なるLINEMO回線の一元管理
  • 利用明細の確認(通話・SMSの使用履歴)
  • パソコンからログイン

便利なアプリとはいえ、できないことも多くあります。

特に、親が別のキャリアを使っている場合に、子どものLINEMO回線をアプリ管理できない点は、LINEMOのデメリットといえます。

複数回線をまとめて表示できるのは「同一名義」で契約している場合のみです。別名義の場合は、対応していません。

My SoftBankアプリのログイン手順

My SoftBankアプリのログイン手順

LINEMOでMy SoftBankアプリを使うには、アプリをインストールしてログインを行うだけです。

手順はとても簡単で、3分あれば完了します。

アプリをインストール
アプリをインストール

まずは、アプリをインストールしましょう。

iPhone👉️My SoftBankアプリ

Android👉️My SoftBankアプリ

Wi-Fi接続をオフ
Wi-Fi接続をオフ

スマホの設定でWi-Fiをオフにします。

モバイル通信で自動ログイン
モバイル通信で自動ログイン

モバイル通信の状態でログインすると、自動でログインできます。

回線を追加
回線を追加

まとめて管理したい回線を追加します。

Wi-Fi接続中は自動ログインができません。ログインできない場合は、一時的にWi-Fiをオフにして再試行しましょう。

よくある質問

My SoftBankアプリを使う上で、よくある質問をまとめました。

Q.親が別キャリアの場合、子どものLINEMO回線の利用状況を確認する方法はありますか?

親が別のキャリアを利用している場合でも、パソコンまたはスマホのブラウザから「My Menu」へログインして確認できます。

LINEMOの電話番号またはSoftBankID+パスワードでログインが可能です。

別の回線を確認したい場合は、いったんログアウトしてから、再度確認したい携帯電話番号またはSoftBankIDでログインし直しましょう。

My Menuログイン方法(LINEMO公式サイト)
My Menuログイン方法

公式サイトはこちら👇️

LINEMO公式サイトを見る

Q.料金を確認しに行かなくても、メールで通知を受け取ることはできますか?

毎月、請求金額が確定したタイミング(毎月12日ごろ)でメール通知を受け取る設定が可能です。

通知は、LINEMO登録回線に届くSMS通知のほか、メールアドレス宛てにも送信できます

保護者のメールアドレスを登録しておけば、子どものスマホ料金が確定したタイミングでお知らせを受け取れるので管理が不安な方は、ぜひ登録してみてください。

公式サイトはこちら👇️

LINEMO公式サイトを見る

My Menuログイン後「メニュー」→「料金案内」→「請求確定通知の設定」から登録できます。

まとめ

LINEMOは以前まで専用アプリがなく、管理がしにくいと感じることもありました。

しかし、My SoftBankアプリにLINEMOが対応したことで、家族分をまとめてチェックできるようになり、管理が手軽になりました。

ただし、他社キャリアを使っている保護者の場合は、これまでと同じくMy Menuでの確認が必要です。

少し手間に感じる場合は、保護者のメールアドレスを登録しておくことで、子どもの利用状況を自動で把握できます。

LINEMOを契約している方、またはこれから子どもにLINEMOを持たせたいと考えている方は、ぜひMy SoftBankアプリやMy Menuを活用してみてください。

この記事が、参考になればうれしいです。

なお、LINEMOの実際の通信速度や使ってみた感想を知りたい方は、こちらの記事も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【実体験】LINEMOのレビュー&口コミ|子どもが使いやすい理由と注意点を解説
【実体験】LINEMOのレビュー&口コミ|子どもが使いやすい理由と注意点を解説

★コスパも通信も妥協したくない人に
LINEMOがおすすめ★

◆LINEMOのここがすごい◆

  • お昼も夜も速い|安定のソフトバンク回線
  • LINEギガフリーで、子どもにも安心
  • LINEMOベストプラン/LINEMOベストプランVから選べる
  • 契約月は日割だから始めやすい
2回線まとめて申込でPayPayポイントプレゼント実施中!
ABOUT ME
やや
やや
当サイトを運営している「やや」といいます。
●元携帯ショップ店員▶当サイト「ママホン」運営 ●FP資格保有 ●3児の母 ●格安SIM歴10年以上
「子どもにぴったりのSIM選び 」をテーマに、親目線での情報を発信中。格安SIMの比較、検証が好き。 私の体験が、少しでもお役に立てば嬉しいです。
ご質問やレビュー依頼はお気軽にお問い合わせください。
記事URLをコピーしました